|
.gif) |
体毛の構造 |
先ほどは、体毛についてみました。 次に、毛の内側の構造について見てみましょう!
毛の1本1本の内側は、どのようになっているのでしょうか? 毛幹の内部は、キューティクルと呼ばれる毛小皮と、毛皮質、毛髄質という三つの部分からできています。
毛小皮は、さまざまな刺激から毛皮質を保護するもので、水やアルコールなどには強く、アルカリ性の物質には弱いとされています。
髪の毛などが、この毛小皮で覆われていると、枝毛のない綺麗な髪となります。 毛小皮の内側にある毛皮質はタンパク質が主成分で、メラニンを含んでいます。
毛の強さやわらかさや色などはこの部分で決まります。 また、毛髄質もタンパク質からできていて、脂肪を含み、体温を逃がさないようにする役割を持っています。
|
|
.gif) |